水滴を拭かなくても本当にカビなかったー梅仕事

18927238_1876582472606731_1249377644_o

スポンサーリンク




 

梅干し用の梅はもう地元から買うことはやめてインターネットで買う決意をしたのは先日の話ですが、

スーパーや産直へ行くとついついチェックしてしまう梅。

・・・なんかね、最近私が欲しいサイズの梅が結構売っているんです!

でもインターネットで3キロ注文してしまったし、そんなに多くの梅を梅干しにして冷蔵庫にしまいこむ場所もないので我慢して買わないようにしていたんですが・・・我慢しきれず、

梅、2キロ分買ってしまいましたー

梅を探し求めて3年目ですが、たぶん地元の梅が一番出るのは6月上旬なんだなーって気がついてしまいました。

来年からは梅仕事をしたい気持ちを抑えて6月になってから梅探しをしたほうがいいってことだよね。

量をこなすには手抜きが必要になってくる

梅ぼし_水滴_拭き取らない_拭かない_梅仕事

今までの梅干し作りは3−4キロだったので今年は今までで一番多い量になります。

ざっと思い出して見ても今の時点で7、8キロはつけたかな?まだまだ増える予定ですので最終的に何キロになることか。

今回は初めて小梅も漬けたので小梅のめんどくささがとてもわかりました。

ヘタをとるのがとても面倒くさかったー。

面倒くさがり屋の私にはかなりイライラしてしまう作業でした。

でも、子供向けの梅干し作りの絵本を読んで目から鱗だったヘタはとる必要がないこと、梅を洗った後にしっかりと水滴を拭き取る必要がないことを知り、ヘタを取らなくても大丈夫ならかなり楽になるよね?!とヘタをとるのやめようかなーなんても少し思ったけれどやっぱり抵抗があり、、実行できなかったけれど、水滴は拭き取りませんでした!!

水で洗った後にざるにとっただけの周りに少し水滴が残っている梅を塩漬けしていきました。

めちゃくちゃ楽でしたよ

 

梅酢が上がったら冷蔵庫に入れるからカビない

梅ぼし_水滴_拭き取らない_拭かない_梅仕事

今まで梅に塩など漬ける材料を混ぜたら梅酢があがるまで冷蔵庫だったのですが、今回初めて梅酢が上がるまでの期間は室温で行いました。

梅を洗いヘタを取り除いたらざるに取り、梅に水滴が少し付いている状態のものに、塩分12%、糖分10%、ホワイトリカー適量、を混ぜました。

頻繁に梅を揺するからか?小梅なら丸1日、大きめの梅なら丸2日間で梅酢があがり、その間にカビたりすることはありませんでした。

同じやり方で漬けた梅が冷蔵庫保存で半月経つ梅が数キロあるけれどカビが発生していないので今の状態ならカビないと思います。

ということで、これから梅を塩漬けするときは水滴を拭かない方向で行こうと思います!

しかし、冷蔵庫で梅酢をあげる作業をすると一週間たっても梅酢が上がり切らなかったので梅酢を上げる作業は室温が向いているんだなーと勉強になりました。

 

ちょっとした実験も始めています

梅ぼし_水滴_拭き取らない_拭かない_梅仕事

室温でも保存できる梅干し作りは憧れているけれど、塩辛すぎるから食べる前に塩抜きする作業が必要になると聞いたりすると面倒くさいと思うのと余分なエキスが出てまずくならない?とか思ってしまいます。

とはいえ、いろいろ調べてみると塩分12%の梅干しでも室温で保存している方がたまにいたりするのでもしかして塩分が15%切っても室温保存できるんじゃないか?と期待しています。

保存する環境はみんな冷暗所、と言っているけれど住環境がことなるので我が家で12%、(むりだったら13%でもいいや、って思っているけれど)の梅干しが室温保存できる環境なのか??はやってみないことには不明です。

今回気合を入れすぎてたくさん梅干しを仕込んでしまったので保存場所の心配が出てきたので12%くらいで室温保存できたらかなり助かるんですよね。

ということで塩分濃度12%ー17%の塩とホワイトリカーで作る梅干しを作って実験する予定です!

それぞれ3個づつ作っている途中ですが、結果が出るのは秋頃かなーその頃になったらレポートします。

 

梅仕事、まだまだあるのでもう少し熟読して楽になるヒントを探してみようと思います。


梅干しの絵本 (つくってあそぼう) [ 小清水正美 ]

 

 

スポンサーリンク




ABOUTこの記事をかいた人

もなか

秋田出身、長崎県在住のパートタイマー主婦。 3人の子供の子育てをしながらクリーニング屋のパートをしたり、革修理の仕事をしています。  詳しくはこちら。