資源ゴミの分別って結構好きなんですよね。
だけど、資源ごみにできないし可燃ゴミにもできないものって頭を悩まされます
ごま油の入った瓶どうしてる?
![油_瓶_重曹_洗い方_リサイクル](http://soyo-rin.nexcy.jp/wp-content/uploads/2016/02/12674835_1661011987497115_1478925181_o-800x450.jpg)
ごま油の入っている瓶もそう。
油がギドギドで、資源ごみにはだせない。。
でも、瓶は資源ごみに出せるはずなんですよね。
ラー油の瓶があったときもかなり悩んでしまいます。
先日も使い切ったごま油の瓶があったので‥‥‥‥どうしたらいいんだろう。
結構悩みました。
![油_瓶_重曹_洗い方_リサイクル](http://soyo-rin.nexcy.jp/wp-content/uploads/2016/02/12698972_1661011994163781_365418812_o-800x450.jpg)
![油_瓶_重曹_洗い方_リサイクル](http://soyo-rin.nexcy.jp/wp-content/uploads/2016/02/12714004_1661011997497114_594361384_n.jpg)
油の入った瓶は不燃物で出すよう指示のある地区もあるようですが、私の地区は不燃物で出すよう指示がなかったのでわたしなりに洗って今までリサイクルにだしてました。
でも油、絶対瓶に残ってるよね・・って罪悪感の残る洗い方、どうしたものかと悩むこと数年。
瓶自体が細いので油を拭き取ろうにも悩みます。
捨てる割り箸にウエス(ボロ布)を巻きつけて油を拭き取って濃い洗剤をいれて振る?
もしくは細いブラシで洗う??
いや、でもブラシが油でギトギトになって
捨てる羽目になるよね・・・
そもそもこういうチマチマする作業は私には向かない!
油の入った瓶の洗い方について試行錯誤してみた結果・・
色々試行錯誤してたどり着いた方法を紹介してみます。
まず、できる限り瓶の中の油を取り除くために、逆さまにして置いておく。
次に、油の入った瓶に瓶が割れない程度の湯(熱めのぬるま湯)をかけて油をすすぎ、見た感じ余分な油がなくなったかな〜と思う程になるまで湯を入れてすすぐという作業を繰り返し、
重曹を大さじ1くらい(適当!)いれて湯を入れ溶かし瓶をたくさん振り!すすぐ!
この作業をしてもちょっとさっぱりしないときは重曹とお湯を入れて振る作業をもう一度してみてくださいね。
![油_瓶_重曹_洗い方_リサイクル](http://soyo-rin.nexcy.jp/wp-content/uploads/2016/02/12695377_1661012000830447_1671567318_o-800x450.jpg)
![油_瓶_重曹_洗い方_リサイクル](http://soyo-rin.nexcy.jp/wp-content/uploads/2016/02/12620518_1661012014163779_1730985820_o-800x450.jpg)
こんな感じ!
すっきりさっぱりになりました。
実際、瓶の中の方を手で触ってもヌメリがなかったです。
今度からは自信をもって油の瓶を洗ってリサイクルにまわせます!!
ぬめりがまだあるようだったら、さっきの作業を繰り返すとさっぱりしますよ
こんなに簡単だったならもっと早くからしとけばよかったーて思うはず!
ちなみにオイルボトルも我が家で使っていますが洗うときは今回紹介した方法で洗っていますよ。
前までは食器用洗剤を入れて湯をいれて振り洗いをしていたのだけど全然というほど油がとれない上にすすぐときに泡がなかなかとれないしでなにも解決しないのに時間が掛かるという悪循環でしたから、このやり方はかなりお気に入りです。短時間でできますから!
今回使用したもの
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/14df7483.f4d1aab7.14df7484.cd89b6d6/?me_id=1226128&item_id=10000019&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fares-hc%2Fcabinet%2F00357107%2Fimgrc0066237765.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fares-hc%2Fcabinet%2F00357107%2Fimgrc0066237765.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)