昨日、初めての小学生をしてきた息子は結構疲れたようでした。
でも早速友達をつくって遊びに行きたい!とかなり騒いでました。
母の予想通り!子どもはすぐ友達できます!
息子に負けないように私も少しは他のママさんとお話し出来るくらいにはなりたいな。
びしょ濡れの濡れたままのスーツの取り扱い方?
入学式の日は豪雨で旦那と息子は小学校から自宅まで歩く練習をして帰ってきました

なので昨日のブログにも書いたけど、二人ともずぶ濡れになって帰宅(汗
旦那のスーツや息子のスーツ、私のワンピースはクリーニングに出すのでさっさとクリーニングバッグへしまいこみました。
いつもそこらへんに脱ぎ散らかされるので後でイライラしないためにも大急ぎでクリーニングへ出す準備を済ませたのでした!
達成感!
ドキドキしていた小学校入学式も終わったしね〜
濡れたスーツは乾かさなければいけない?
ところが、翌日、義母から電話がかかってきたのです。
以下、赤文字が義母、黒文字が私。
もなかチャーーーン!!
昨日の入学式で使ったスーツびしょ濡れよ?!!
お母さん知ってるよ?
もなかちゃんあのね!! クリーニングに出すときはね! 特にスーツなんかはドライ(油のようなもの)で洗うから濡れてる状態で洗ったりしたら大変なことになるのよ!
あらそうなの?何でー??
シワシワのシワシワになるわよー!
いい?覚えといてね!
あら、そうだったのね、知らなかったー
とかなり念を押されていわれてしまいました。
ちなみに我が家はクリーニング屋さんです。
スーツが濡れているとクリーニング屋が困るので料金が増す?
クリーニング屋の嫁なのにそんなことも知らないのもなかチャーン、的に言われてしまったけど
旦那はクリーニング工場でバリバリ働いているけど、私はワイシャツの仕上げや夏は毛布やこたつ布団のたたむ仕事くらいしかしていないのでクリーニングの知識としてはまだまだ未熟です。
というか、知らないに等しい?
義母も呆れて苦笑いをしてました・・・。
旦那がほぼ毎日クリーニングネタのブログを書いているので毎日チェックしてる私。
一昨日の旦那のブログはまさにずぶ濡れになったスーツの扱いについてのブログを書いていました。
読んだんですけどね・・・・
スーツは乾かしてからクリーニング屋へ持っていくように、
と旦那ブログで書いていました。
でも、素人から言わせてもらうと濡れていたってクリーニング屋さんはプロなんだからなんとかしてくれるんじゃないのー?
って思ってクリーニング屋へ出したんですよね。
このことを旦那に伝えたら
クリーニング屋によってはスーツが濡れていたら2倍料金とるところもあるからねー
とのことでした。
そうなんだ・・・。
また嫁は一つ学びました。
ちなみに実店舗の他に宅配クリーニングもしています。
クリーニングはネットで予約して宅配送るからで手間いらず!ネクシー
以下、宅配クリーニングに少し興味がある方は読み進めてみてくださると助かります。
宅配クリーニングを利用しようか迷っている方へ
洗剤にこだわったり洗い方、仕上げ方にこだわっているのは他社と同じく当然なんだけど、シミ抜きは結構自信持っています。
よく”他のクリーニング屋さんにお願いしたら取れませんって言われました・・”と言ってうちへシミ抜きをお願いしにくるお客さんがいるんだけど、よそのお店では取れなかったシミが1分もかからず取れたり・・という事がよくあるっていうくらいシミ抜きには自信があります。
ただ、宅配クリーニングなので綺麗に仕上げても運搬中に衣類が少し潰れてしまったりするのかな???緩いシワのようなものがつくんじゃない??って考えてしまう方は宅配クリーニングの利用に向いていないと思います。
なので私の実の母には宅配クリーニングはオススメしていないです。
宅配クリーニングが気になるけど・・・と悩んでいる方はシャツとかスーツとか、スカートとかシワが禁物な衣類の利用はせず、初めて利用するときはシワが気にならないコートやセーターなどの冬物衣類を出して試してみるのも良いと思いますよ。