お家でハスの咲く音を聞く夢をみて、種からハスを育ててみることにした

14453864_1753313334933646_876623896_o

スポンサーリンク




 

最近、ハスの種をもらいました。

ハス大好きなので育ててみることにしました!

ハスが好きになるきっかけは角助沼

ハスの花って咲く時、音がなるんですよね。

知っていましたか??

秋田に住んでいた頃、職場へ電車通勤をしていました。

そのときハスが沢山さいている角助沼の横を電車が走るんですよね。

毎年7月をすぎる頃になると優しいピンク色のハスの花が咲いているのを見るようになりハスの花がとても綺麗だと知り、好きになりました。

それからハスについて調べると、ハスは咲くときに音がなる、と知ったんです。

本当に音がなるのかどうか?それと角助沼の目の前でハスの花を見てみたかったのもあり、ハスの咲く早朝、角助沼へ向かいました。

ハスの咲く音なんて聞いたこともなかったので音が鳴っているなんて、最初はさっぱりわからなかった。

だけど早朝にハスを見にくる人なんて誰もおらず辺りはとても静かだったのでそのおかげで、なんだか音のようなのがする、って気がついたんです。

その音なような音をずっと耳を済ませて聞いていると不定期に「ボコッ」「バコッ」という音がしたのです。

おそらくこの音が噂のハスの花が咲く音なんだなあ、って思いました。

今住んで言える長崎にもハス園がありますが家から1時間近くかかるので早朝に行くのはちょっと大変。しかも子連れでは・・。

 

お家でハスの花を咲く音を聞くのを夢見て。

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

大好きなハス。

ハスの種をいただく機会があり、種があるのなら育てないわけないでしょー!

ってことで早速調べて育てることにしたんです。

しかもね、ハスの種って土の中では2000年も持つというハスの種ってなんてロマンチックなんだー。

ますますハスが好きになっちゃいましたね。

2000年も持つ種、ということでハスの種の殻はとーーーー!!っても硬かった・・・。

普通だったら種を発芽させるためには水につけとけばいいんじゃん。って思うのでしょうが、それでは発芽しないのです。

発芽してもらうために、ちょっとひと工夫が必要なのです。

 

ハスの種に穴を開けてあげる

ハスの種をよく観察すると、とんがっている方と丸い方があります。

とんがっている方を内側の皮が見えるまでヤスリなり、爪やすりなりで削る必要があるそうでした。

ニッパーで切り落とすという方法もあったのですが、素人が内皮がでるくらいまでの位置でニッパーで切ることは無理、と思ったので私は紙やすりでひたすら削りました。

30分くらいかかったかな(汗

ずっとヤスリで削り続けるので熱をもってかなり熱くなるので冷やしながらしたほうがいいというやり方を紹介している方もいましたが、面倒くさがり屋なので熱をもってもひたすら削り続けました。

内皮というのもみてもよくわからず、これが内皮かな??というものがでてきたので削るのをやめた感じで、結構適当なやり方をし、水に沈めましたが、

翌日、なんか種が変形してる・・・!

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

 

水につけてから二日後、芽らしきものがでてきました。

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

 

このあと、食品庫崩壊事件があったので、ハスの種の観察の写真は撮り忘れてしまいましたが、水につけてから12日後には葉っぱが3つも出ていました。

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

 

水につけてから25日後。

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

葉っぱが5枚も出てきて、葉っぱに水が足りないらしく、葉の一部がちょっと色が変わってきてしまいました。

このままでは大事なハスがダメになってしまう・・ということで急いでホームセンターへいって、ハスの土を買ってきました。

インターネットで調べた時は田土を使うように書かれていたのだけど、ホームセンターには売っていなく、水生植物用の土しかなかったのでそれを買ってきました。

 

ハスを鉢に植え替える

後々のメンテナンスを考えハスは鉢に植えて、大きめの睡蓮鉢にいれて水をはろうって、思っていたんですよね。

そうすれば、水替えのときにハスが植えてある鉢だけ取り出せば水が簡単にとり変えられるって思ったのです。

 

ハスを植えるための鉢の代わりにこれがちょうどいいだろうな、って1、5リットルのペットボトルの底の部分を使おうって張り切ってカッターナイフで切り取ったのだけど、、

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

即、却下になってしまいました。

せっかく切ったのが水の泡になってしまいましたが、適当にやりながらたまに調べたりと中途半端なやり方をしてるからこんなことになっちゃうんだよね・・。

睡蓮鉢の中に鉢を入れる場合は素焼きの鉢でなければならないのだそうだ。

そこで鉢を準備しなければならないのだけど、穴の空いてない鉢でなければならないのだそうだ。

しかし、我が家には穴の空いていない鉢はないのです。

一応準備してみた睡蓮鉢の代わりにする鉢、と素焼きの鉢。

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

素焼きの鉢は当然穴が空いているので、

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

 

鉢のかけらで穴を塞ぎ、

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

 

適当にハスを植えました(笑

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

 

それから、睡蓮鉢の代わりにする鉢の中にドボン!

ハス_種_育てる_咲く音_聞きたい

この睡蓮鉢の代わりにしてる鉢、実は深さが15センチほどしかなく、睡蓮鉢は深さ30センチくらい必要なのであとで使えなくなるな、って思ってます。

でもね、またちょっと問題、睡蓮鉢の深さが足りないのに、素焼きの鉢が入っているせいで余計ハスの葉が窮屈そう。

そしてまた調べてみたらね、、

睡蓮鉢の中に鉢を入れる場合というのはハスの葉っぱに合わせて葉の位置を調整するために鉢を使用するそうで、睡蓮鉢にたいしてのハスの葉の位置が問題なければ、ハスを鉢に入れる必要はないそうなと、書かれてた。

ということは、うちの場合はどうみても葉っぱがきつそうにみえるから、そうでなくても睡蓮鉢に高さが足りないのだから素焼きの鉢は撤去すべきで、睡蓮鉢に直接植えるべきなんだよね・・・。

てことで後日また植え替え決定だー

 

睡蓮鉢はこんなのとか

 

もちろんメダカも一緒に育てるつもり、

ボウフラ予防にもなるしね。

 

でも田舎は売っていないのであった。

 

 

スポンサーリンク




ABOUTこの記事をかいた人

もなか

秋田出身、長崎県在住のパートタイマー主婦。 3人の子供の子育てをしながらクリーニング屋のパートをしたり、革修理の仕事をしています。  詳しくはこちら。