苦手意識があっても大丈夫!簡単なリュックの作り方があった!

13874835_1728968544034792_1407490122_n

スポンサーリンク




 

お母さんになったら子どもに手作りの物を作ってあげたい。

そんな気持ちってどうしても沸いてくるもんです。

ママは忙しい、だから時間のかからない簡単なものを作る!

だけど、毎日の子育てや仕事で忙しくてなかなか作ってあげられないから簡単な作り方を探して、作れるものだけは作ってきました。

だけど、リュックだけは・・ちょっとハードルが高すぎて手を出せずにいました。

だけどね、次女の担任から保育園バッグをそろそろリュックにしてください、」という保育園から連絡が入り・・・

これはリュックに尻込みをしているので、挑戦するべきだ!というお告げなのでは・・?

なーんて、思って、ちょっと気持ちを奮い立たせて、簡単なリュックの作り方はないのか?

調べてみました。

初心者でも安心して作れるリュックの作り方があった!

リュック_簡単_手作り_作り方_子供
そしたらね、
私の性格にぴったりあった、本当に簡単なリュックの作り方があったんです。

結構探しましたよー!

cutaというサイトで紹介されていました。

簡単な作り方でさらに説明がわかりやすいのがなかなか見つからないんですよね。

型紙は2枚!

あとは定規などで測って布や紐を準備するだけ!

作り方を言葉で表現するのなら箱を作ってその上に蓋をつけるだけ、のリュックです。

本当に簡単でした!

 

さあ!リュックを作るぞ!その前に。

リュック_簡単_手作り_作り方_子供

ネコ好きの娘用にネコのキルティング生地を準備しました。

 

リュック_簡単_手作り_作り方_子供
切れるものはすべて切っておきます。

型紙を元に、布を切ったり、作り方に書いてある寸法に材料を切り、準備します。

13662555_1729894377275542_1110280574_o

保育園の荷物が入るリュックなので大きめリュックを作りたかったのでcutaさんのレシピを実は少し変えてつくりました。

cutaさんで紹介してある作り方だとリュックが少し小さめかなーって思ったんです。

保育園で使う着替えやオムツ、タオルなどが入らなかったら意味がないので、印刷した型紙を少し手を加えて、横幅を3センチ大きく型紙を変えて使いました。

マチ幅も8センチのところを10センチにしましたよ。

 

不安だらけだったけど、なんと3時間で完成!

リュック_簡単_手作り_作り方_子供

ほんとーに!簡単でした!

何度かミシンを使って簡単なバッグを作ったことのある方ならおそらく私と同じく3時間くらいで作れると思います!

簡単だったと言っても、ちょっと手こずったところもありましたよ

どこかというと、バッグの前面と後面をマチの布でつなぐ作業の時のカーブ。

ここをなんとかクリアできれば完成までの時間が短縮できます。

このカーブを縫うのが一番時間がかかります。
リュック_簡単_手作り_作り方_子供

でも、ちょっと失敗もしたんだ。

完成してから気がついたのだけど。

わかるかな??

レース付きの紐が表裏逆につけてしまったー!

直すには最初から作り直し!っていうくらい時間がかかるのでご愛嬌ってことでこれで完成にしました(笑

 

次女がリュックを背おうとこうなる

13883689_1728968530701460_1089304725_nリュック_簡単_手作り_作り方_子供

モデル:ちょうど3歳の次女

次女が背負うとこうなりまーす。

作り方にはサイズが書かれているけれど、実際背負うとどれくらいなのかな?ってわからないので写真に収めてみました。

参考になると嬉しいです。

 

二個目のリュックは結構早く作ることになった

上のリュックは8月に作ったものだけど、あれから半年たって、もう二個目を作ることになったんです。

綿100%の生地だったので角が早い段階で擦り切れるんじゃないか?って心配していたけれど、心配していた角が擦り切れるということはなく、すこし色あせたくらいでいたって新品のようなんですが、どうやら荷物が入りきらないようなのです。

家にあるお下がりのリュックで代用しようか、と思っていたら娘の一言でなんともう一つ作ることに。

しかもサイズを変えて・・・!

結構適当な感じになってしまったけれど、なんとか作れたリュック第二弾の記録も記事にしています。

娘のリュックが小さくなったのでつくることにしたけど、参考サイトが見つからず試行錯誤しました。

 

 

スポンサーリンク




ABOUTこの記事をかいた人

もなか

秋田出身、長崎県在住のパートタイマー主婦。 3人の子供の子育てをしながらクリーニング屋のパートをしたり、革修理の仕事をしています。  詳しくはこちら。